【埼産協】けやきニュース第88号(2025.2.18)
埼玉県環境産業振興協会メール配信サービス「けやきニュース」第88号 令和7年2月18日(火)
各位(このメールは、BCCで会員及び関係者様あてにお送りしています。)
■協会ホームページお知らせ更新情報■ https://saitama-sanpai.or.jp
2025年02月18日 【御案内】物資の流通の効率化に関する法律に係る説明会の開催
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202502181.html
2025年02月14日 令和6年度3S運動表彰式が行われました
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202502141.html
※会員専用ページにアクセスするにはパスワード等が必要です。パスワード等は、「協会だより26号(令和5年10月18日発行)」や「災害時支援可能機材調査依頼(令和6年5月初旬)」の郵送時に同封してあります。
パスワード等が分からない場合は、事務局までお問い合わせください。
■令和6年度3S運動表彰式が行われました■
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202502141.html
令和6年2月13日、埼玉会館において令和6年度3S運動表彰式が行われました。
今年度のトップランナー賞は株式会社クリーンテックサーマル(深谷市)が受賞しました。
各賞の受賞者は次のとおりです。
誠におめでとうございます。
【最優秀賞】
スマイル賞 クリーンシステム株式会社(さいたま市)
セイケツ賞 株式会社三栄興業(三郷市)
スタイル賞 株式会社ホートー(川越市)
【奨励賞】
スマイル賞 東明興業株式会社(所沢市)、化研興業株式会社(東松山市)
セイケツ賞 クリーンシステム株式会社(さいたま町)
スタイル賞 東明興業株式会社(所沢市)
【特別賞】
スマイル賞 化研興業株式会社(東松山市)
セイケツ賞 株式会社ハチオウ川口事業所(川口市)、越谷アスコン株式会社(越谷市)、土リサイクルセンター株式会社(川口市)、協栄興業株式会社(春日部市)
スタイル賞 株式会社ケイ・エム環境(吉川市)
【新人賞】
株式会社ISHIDA(川口市)
また、表彰式当日の写真を会員専用ページに多数掲載しました。
https://saitama-sanpai.or.jp/member/evevt/202501152.html
■「物資の流通の効率化に関する法律」に係る説明会■
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202502181.html
全産連から次のとおり「物資の流通の効率化に関する法律に係る説明会」の案内がありました。
--------------------------
昨年5月に公布された「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律」(令和6年法律第23号)が令和7年4月1日に一部施行され、「物資の流通の効率化に関する法律」(平成17年法律第85号。以下「新物効法」という。)に基づき、全ての荷主に対し物流効率化に取り組む努力義務が課されることとなります。
なお、廃棄物業界においては、主に廃棄物処分業者が同法の「荷主」に当たることとなります。中間処理による再生品だけでなく、中間処理後の廃棄物を運搬委託する場合も「荷主」に該当します。
2月中に公布予定の判断基準省令等を踏まえ、新物効法に基づき荷主に対応が求められる具体的な事項について、荷主業界団体及び荷主事業者を対象に、下記のとおりオンライン説明会が開催されます。
出席を希望される方は、登録フォームから2月21日(金)までに参加登録することとなっています。参加登録の期日まで日がありませんが、後日、国土交通省・経済産業省・農林水産省の各webサイトに説明会の動画を掲載する予定とのことです。
【開催要領】
1. 日時
①令和7年2月26日(水)11時00分~
②令和7年2月28日(金)14時00分~
(所要時間は、質疑を入れて概ね1時間程度を予定)
2.実施方式
WEB会議方式(Microsoft Teams)
登録された参加予定者宛てに会議URLを通知
3. 内容
新物効法に基づき荷主に対応が求められる具体的な事項について
4.説明対象者
荷主業界団体及び荷主事業者の担当者
※登録は1団体・事業者につき、①②各回5名まで
※自らの事業に関して継続的にトラック事業者との間で運送契約を締結し、又は貨物の受渡しを行っている事業者(公的組織を含む。)は荷主に該当し得ます。
5.登録フォーム
○令和7年2月26日(水)11時00分~
○令和7年2月28日(金)14時00分~
※参加される方全員からそれぞれ御登録をお願いいたします。(同じURLで参加できる人数は制限されています。)
■令和6年度実務担当者研修会(WEB開催)実施中!■
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202501091.html
無料の動画視聴方式なので手軽に受講できます!
①法律研修コース(排出事業者用)
②法律研修コース(処理業者用)
③廃棄物処理研修コース
④安全衛生・事業管理研修コース
⑤廃棄物処理における契約書とマニフェスト研修コース(排出事業者・処理業者用)
の5つのコースがあります。
いずれも、WEBで受講できまので、スマートフォン等で空き時間に少しずつ視聴することも可能です。
ひとりで複数コース申し込むこともできまし、1事業者で複数の方が申し込めます。ぜひ多くの方のお申し込みをお待ちしております。
配信期間:令和7年1月15日から2月25日まで
受講方法:協会ホームページの「研修会等」→「【R6】実務担当者研修会」にアクセス
https://saitama-sanpai.or.jp/training/R6jitsumu.html
参加費:無料
申込方法:申込書(様式は、 https://saitama-sanpai.or.jp/news/202501091.html からダウンロード)を協会にFAX
■「環境産業合同研修会」のお知らせ■
協会では県と合同で、環境産業に新たに就職した職員の方の研鑽を深める場を提供するため、下記のとおり令和6年度「環境産業合同研修会(WEB会議)」を開催します。
【合同研修会の概要】
1 日 時 令和7年2月25日(火)9時30分~16時30分(予定)
2 方 法 WEB会議(ZOOM会議)
3 参加対象 入社2年目までの若手社員(原則であり、対象から外れる方でも結構です。)
4 定 員 40人
5 内 容 新人フォローアップ研修(ビジネスマナーを中心とする予定です。)
研修実施者 (株)インソース
↓申し込みはホームページにある「申込書」を協会あてに送信してください。
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202501171.html
■今後の協会行事予定■
令和7年(2025年)
2月20日(木)第6回理事会(さいたま共済会館)
2月25日(火)令和6年度環境産業合同研修会
3月14日(金)労働安全衛生大会(県民健康センター)
3月21日(金)第7回理事会(あけぼのビル501)
4月17日(木)第1回理事会(あけぼのビル501)
5月15日(木)第2回理事会(あけぼのビル501)
6月 3日(火)第13回定時総会(ロイヤルパインズホテル浦和)
■けやきニュースについて■
「けやきニュース」は、当協会等からの情報をできるだけ早く会員及び関係者の皆様にお届けしようとするものです。
「けやきニュース」配信の停止を御希望の場合には、「配信停止希望」と記入のうえ、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。
メールアドレスの変更•追加がございましたら、上記同様、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。
※協会ホームページで「けやきニュース」のバックナンバーを見ることができます。 https://saitama-sanpai.or.jp/torikumi/2/
(一社)埼玉県環境産業振興協会
事務局 金子、石田